悩ましい

2005年4月7日
本日、悩ましい仕事が解決しないまでも、前に進み出した。
ちょっと気分的にもラク。

最近、プラモも進んでいないし、株も一向に検討できない。
HPは更新できず、疲れで電車で本も読めない。

つまり気分転換が何も出来ていない状況。

明日は会議で、その後おそらく飲み会なのだが、辞退して自分のための時間をつくろう。
先月末にある案件の大きな山を越えて、ようやく一息と思った矢先、緊急駆け込み案件とクレーム処理が待ってばかりと襲ってきた。

余裕の無い案件は神経をすり減らし、クレーム処理はやる気を削いでいった。

○○までに××の書類を用意して説明に来てくれ!!と客は言う。あんた、よく考えてよ。出来るわけないじゃん。

焦る客をなだめすかして、数日の猶予。それでもギリギリである。そして予想通り社内は動かない。
そんなの出来ない、めんどくさい、仕事になるの?etc・・・
こっちが言いたいセリフをオレに言ってど−する。

社内も持ち上げ、拝み、時には脅してなんとか動き出す。ぐったり。

そんな中にクレーム処理。
クレーム処理は本当に疲れる。
自分のミスなら仕方がないと思うが、社内の誰かがさぼった、もしくは不適切に処理したがために起こったミスを代わりに謝らないといけないのだ。
その原因となる人もしくは部署は、直接客に関わらないので、好き勝手なことを言っている。

あれは自分のせいではない、客のやり方が悪い、予算が無かったetc。

そんなことはど−でもいい。早くやってよ。

そしてボクは疲弊していく・・・。

またゴルフかよ

2005年4月4日
4月中旬に全国営業会議が本社にて開かれる。
業績悪化で右肩下がりの我が部−
ハッパをかけるために、全支店、技術生産も全員集合!!
ここまではいい。

何故かセットで開催されるゴルフ大会。
100歩譲って、親交を深めるのにこれも許そう。
ま、好きな人だけやってりゃいいじゃん。わざわざ大阪から出向いて、宿泊までしてオレゃ〜やらねーぞ。

しかし、ゴルフが嫌いなことを知っているはずのK部長が、「どや、お前も参加しろや」と業務命令。
一度前に断っていたのに、しつこく誘ってくる。

今度は本社のM部長から電話。
「みんなでパァ〜っと盛り上がろう」と。

1000歩譲って、盛り上がったとする。業績右落ちの部に活を入れるのに必要かも知れない。

なら、何故全員に声をかけないのだ!?

結局、ゴルフやりたいだけで、ただメンバーが多いのが楽しい、若い奴を入れておきたい、ただそれだけのように思う。

おじさん達がゴルフをやるのはイイ。ただ、やりたい人だけでやってちょうだいよ。

あ〜何で自腹切ってまで、せっかくの休みを東京でゴルフしなければならないのだ?しかも社員で。ハラ立つ〜。

人事異動

2005年4月1日
4月1日
人事を一新し、新年度をスタートする日。
昨年度、不甲斐ない成績だった我が部は、大幅に人減らしが行われる。
社内掲示板の案内を見ると、がっかりしてしまう。
幸か不幸かボクは異動なしだったのだが・・・少し今の仕事を続けていていいのかな?と考えてしまう。

本社からM部長が、人事異動を含めた今期の方針を伝えにやってきた。
4月○日に全国営業会議があるので、全員参加しやる気を出そう!次の日はゴルフで盛り上がろう!とウチのK部長と意気投合しているのだが・・・

今の状況を見てとてもそんな気持ちにならんのだがなぁ。

3月は

2005年3月31日
3月は全く日記を書くことが出来なかった。
仕事が忙しくなり、体がとにかくダルかった。とてつもなく重い。
そんな中、飲み会は続き、帰りはますます遅くなり、逆に朝は早かった。息子の顔を見る機会は減り、嫁と話す時間は数えるほどだった。

つらい年度末・・・。

ピークはようやく過ぎた。精神的プレッシャーから解放されたが、体から疲れは抜けきらない。

明日から新たな年度、仕事のスタート、営業ノルマがイチから始まる。疲れが取れないまま・・・。

あぁ、休みが終わる

2005年3月21日
3連休が終わってしまう・・・何も出来なかったような気がする。
今日は朝から休日出勤だったけど、お昼には終了。
家に戻って気合い入れてプラモ作る予定が疲れて寝てしまいました。
起きてみるとやる気が出ない。レンタルビデオの「リクルート」を見たくらい。

この3連休にあったことと言えば・・・そうそう、K−1ね。
角田選手の復活と曙との対決が、まぁある意味話題だったのだけど、ボクは秘かに曙に1勝させるために組んだカードなのでは・・・と勘ぐっていました。

真相はどうか判りませんが、結局判定で曙が勝ち、次の不甲斐ない試合はタオル投入で負けでした。
もう曙出すの止めたらどうなの。それよりこんなつまらない大会をひらくなよ。
前のMAXもつまらなかったし、そろそろ格闘技ブームもかげりが見えてきたような気がします。

久しぶりの日記

2005年3月20日
ここ最近何かと忙しくて全く日記も書けませんでした。
久しぶりに書こうとすると何も書けませんね。
こういうのは、日々の取り組みが大事なのです。

三連休の二日目もコレと言って書くことのない一日。
花粉症に苦しむ嫁のために空気清浄機を買ったくらい。

プラモも手つかず。
明日は会社。乗らないなぁ・・・。

議長

2005年3月6日
本年度の自治会役員の総決算である最後の集会が開催された。
この総会の議長を仰せつかるということで、プチ憂鬱だったのだけど、蓋を開けてみればシャンシャン総会でした。

もうちょっと議長として裁かなければならない事態があっても・・・と終わった今ならそう思う。

まぁ、どちらにしても、なんとか役員終了。やれやれ。

家に戻り、気を持ち直して嫁と息子と15分くらい歩いていける大きめの公園へ。
風が冷たかったけど、日差しは春の到来を告げるような暖かさ。花粉に嫁はつらそうだったけど。

家に戻ってHP更新。
映画2本と購入品ふたつと模型のアップ作業。
結構時間がかかったけど、休日の懸案事項はなんとかこなした。

はっ!?そうだ、通信教育忘れてた。まぁ、まだ期限あるからいいか。

恐ろしい

2005年3月5日
会社にライブラリー班というのがある。予算でDVDを買いまくるという、この不況時には考えられないグループだ。

ここは、女性社員が陣取っていて、ディズニー系統やディカプリオの映画なんかを充実させて、ボクが要望する“24シリーズ”なんかは置いてくれない。

だから、あまりライブラリー班からDVDを借用することはなかったのだけれど、先日ふと棚を見ていたら見つけてしまいました。

“呪怨〜劇場版〜”

おぉ〜、こんなのも買ってたか。
そういえば・・・確か読書班の予算でボクが小説版の“呪怨”を買ってきて女性陣で流行ったんだっけ。それでか・・・。

さて、“呪怨”といえば、ハリウッド版でリメイクされた“THE JUON”が話題である。
小説版で怖いのは体験していたけど、映像は見たこと無いなぁ。借りてみるか!!ということで本日鑑賞。

おおぉ〜怖ぇぇぇっ。白塗り俊夫が不気味だよ。
伽椰子のコリコリ言う声がキモイよ。
や、サム・ライミが絶賛するのも頷けますナ。

ただ、若干残念な部分も。
小説版では、伽椰子の日記が効果的に使われていたと記憶しているのだが、映画版では全く出てこないこと。
あと、少しちゃっちいところがいくつか(警備員がやられるところと理佳の部屋にたくさんのクロネコがいるところ)

まぁ、些細なことです。正直言って貞子より伽椰子の方が怖いよ。

ショック

2005年3月4日
最近、仕事がらみでショッキングなことが多いのだけれど、今日も驚きの新事実だ。

本社の若手技術が一人やめるのは、耳に入っていたのだけれど、営業も一人やめてしまうのだ。
彼とはある仕事でやりとりしていたので、とても残念。

ウチの会社は教育が下手すぎる。
やる気出させるように上司がしっかり指導しないと。今、流行のコーチングをウチの会社でも取り入れていかないと、本当に駄目になるゾ。

これでも驚きなのに、さらにショックなのがウチの支店もだれか辞めるというのだ。
幸いウチの部ではないらしいのだが・・・。

なんだかなぁ。
どうも悪い方悪い方へ進んでいるような気がする。

ダラダラと

2005年2月27日
この二日間は、なんとなくダラダラと過ごした。
ウォーキングしたかったのだけど、寒いし雪が降っていたので諦めた。
あとは模型をシコシコと作成。
8割型完成し、デカールも貼り付けるところまで進んだのだけど・・・。1カ所、イヤ反対もあるから2カ所か。猛烈に難しいところがあった。
デコボコでデカールのフイットがよろしくない。マークソフターを塗るのだけど、どうもうまくいかない。

あぁ、ここまで完成したのに・・・ウエザリングでうまくごまかしが利くかな?

初の胃カメラ

2005年2月25日
去年の秋に行われた健康診断で胃が老化しているという、ショッキングな診断が下った。
で、一度胃カメラを飲みなさいと。

マジでですか?

胃カメラって今までやったことないんですよねぇ。
何となく気が進まないまま本日に至るわけですが、家族のために健康であることは絶対必要と一年発起し、飲むことにしました。

胃カメラっていうと、おぇぇっとえずく苦しい印象しかないんですけど、最近はそこらへんに気を使っていて、薬で眠らせてくれます。
気が付くと終了していると。

あっという間というより、知らぬ間に終わっていた訳ですが、結果は綺麗な胃で全く問題ないとのことでした。
ほっと一安心ですが、あの健康診断の結果は何だったの???

K−1

2005年2月23日
や〜待ちに待った“K−1 WORLD MAX 2005 〜日本代表トーナメント〜”。

なんてったって大ファン“超合筋 武田 幸三”と“神の子 山本 KID”の黄金カード!!燃えるぜ〜。

で、ついさっき入場シーン。

アレ?KIDがいないぞ???
早速ネットにアクセスすると・・・ぬぅわぁにぃぃぃっケガだと〜。

ムチャクチャ楽しみにしていたので、がっかりきてしまいました。なんか見る気が無くなってきた。風呂入ろ。

どっちにつく?

2005年2月22日
天気の良い一日、営業にまわった。

ある客先で、いつも会っている人を訪問すると不在であった。
ここは、ひとつ新規の仕事の話があったので、なんとか新しい情報が欲しい。
で、もうひとりの知っている人に挨拶に行き、新規案件の話を振ってみた。
すると、困ったような顔で苦笑いし、「君だから教えるけど、ボクはこの新規案件に大反対で、別のやり方を考えているんだよね」と話してくれた。

どうやら客先で意見が分かれているようなのだ。
う〜ん、どちらにつけばよいのだろうか?新情報を得られてラッキーなのだが、今後の営業手法が難しいなぁ。
がんばろうっと。

ICレコーダー

2005年2月21日
車で営業することが多いのだが、運転途中に色々思いついたり、やらないといけないことがひらめいたりする。重要なことは後でメモをとるのだけれど、大抵はメモを取る前に忘れてしまう。

なんかもったいないな・・・ということでICレコーダー。

色々調べてSANYOの“ICR−RS175M(K)”に決めました。
ついこないだまでは、Amazon.comが一番安かったのだが、最近、楽天でさらに値下げしているのを発見!!

消費税・送料込みで18,000円弱。

早速明日から活用しましょう!!

葦刈り

2005年2月20日
滋賀県恒例の葦刈り。
自治会の役をしている今年は参加せぬ訳にはいかない。
9時30分に各自治会から集まった人に鎌と軍手とカイロが配られ、開会の挨拶。

右手に鎌を持った数十名。見方を変えれば殺人鬼の集団のようだ。

結構、寒い日だったけど、体はすぐに温まった。
そしてすぐに体は悲鳴を上げ始めた。

日頃使っていない筋肉を酷使するのは、楽しいがツライ。

午後ようやく終了。
家に戻って、ぐっすり昼寝をしました。あぁ、疲れたなぁ。

ペイチェック

2005年2月16日
早めに帰宅できたので、映画「ペイチェック 消された記憶」を観た。巨大プロジェクトに参加し、その期間の記憶と引き替えに巨額を得るはずだったのに、手にすることが出来たのは19のガラクタが入った封筒。それを望んだのが記憶を失う前の自分だったとは?という内容。

「アルマゲドン」で有名になったベン・アフレックが主演。憎たらしいくらいに2枚目です。
ヒロインは「キル・ビル」のユマ・サーマンで、イイ演技しています。
役者陣だけがイイだけでなく、ストーリーも最後まで飽きさせません。こういう小物アイテムを使うのってワクワクしますよね。

なかなかヒットな映画でした。

フリークライミング

2005年2月15日
絶対に出来そうにないのだが、強烈に憧れるスポーツがある。
“スカイダイビング”と“フリークライミング”だ。

キアヌ・リーブスが主演した「ハートブルー」を観て“スカイダイビング”に憧れ、S・スタローンの「クリフハンガー」を観て“フリークライミング”はカッコイイと焦がれた。

ネットでHPを見ていたら、フリークライミングにDVDが販売しているのを発見し、即購入したのであります。

それが今日届けられましたぁ〜!!
「LEDGE TO LEDGE」という作品で、フリークライミングの第一人者“平山ユージ”がヨセミテ、エルキャピタン南東壁をアタックするもの。

スゲェ−。かっこいい−。ムチャクチャ絵になります。

何度も何度も楽しめるDVDです。

外に出ず

2005年2月13日
3連休最終日。
寒かったので全く外に出ず。おかげで万歩計も1000歩もいかない。

ただ、模型は予定通り進んで、真っ黒下塗りまで出来、さらに別模型のライン消しがほぼ終了。
来週は塗装に集中出来そうです。

HPの更新も終了。
本1冊とアニメ2本、昨日行った植物園の感想も。

あとは、録り駄目していたTV番組を他の用事をしながら消化。
不健康な休日だ。

ま、明日からまたがんばりましょう。

植物園へ

2005年2月12日
嫁のご両親と一緒に京都府立植物園へ。
孫と遊びたいようなので、これも一種の親孝行だ。
1歳5ヶ月の息子には、植物園はまだ理解の範疇を越えているのだけれど、芝生の広場で気持ちよさそうに歩き回っていました。

ちゃんとじいちゃんのところ、ばあちゃんのところへ交互へ歩いていくところが、彼なりに気を使っているのでしょうか?

おいしいお昼を頂いてから帰宅。
嫁さんも気分転換になったことでしょう。

自分の部屋に行ってインターネット。
ここで、いくつか欲しいアイテムを発見してしまう。
必要ないといえば、全く必要ないのだが欲しい!!
これもあれも。

ちょっとじっくり検討しよう。

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索