靴を買いに

2006年3月4日
革靴が一足駄目になったので、新しいのを買いに出かけました。
いつもだったら、パーフェクトスーツなのですが、今回は、近所に新しく出来た靴屋さんを覗いてみることにしました。

スニーカー系が多いとばっかり思っていたのですが、革靴もなかなかの品揃え。
予算と照らし合わせて購入。水牛の皮を使っているのが珍しい。

これからのごひいき店にしよう!!

上昇

2006年3月2日
コレと言って何もなかった一日。
そうそう、S社とO社の株価があがりました。
ようやくライブドアショック以降のダウンから立ち直りました。
が、売るにはもう少し足りないので、しばしがまん。
この2社の株価は最近乱高下気味なので、売るタイミングが難しいです。

山場

2006年3月1日
体調はすぐれなかったのですが、やっかいな仕事の山場を無事乗り切りました。バンザーイ。
が、残念なことに、この仕事はツインピークス。
もうひとつの山場は今回よりもさらに険しく高い。やれやれ。

薬のせいかやたらと眠い。あ〜つかれた。

休み

2006年2月28日
カゼ、とっとと治りませんでした。
今日はコレと言って仕事もなかったので、休んじゃいました。
眠い・・・ダルイ・・・咳が出て夜眠れない・・・。

とは言え、薬のおかげか、昼頃には大夫と回復方向です。
まだ咳と痰はおさまりませんが。

『オーシャン12』を見ました。
なんとも面白くない映画です。外国で撮影し、豪華俳優人を揃えたのに・・・これじゃぁなぁ。

話は飛んで永田会見。
あの、妙に丁寧な言い回しがムカツク。
だいたい、確証のないメールで一般人を批判したんでしょ?
それって充分辞職だぜ。若気の至りとか関係あるか−!!

自民党もっと叩けよ。前原体制が組みやすいとかなんとか言ってるが、国民が政治に求めているのはそんなんじゃないのがわからんのか!?

なんともスッキリしない一日だ。

あれは結局・・・

2006年2月27日
痰が出るというのを昨日の日記で書いた。
これはもしや花粉症の1種じゃ・・・と心配になり病院に行きました。なんとなく体もダルクなってきたし。

診断の結果は、花粉症では色の付いた痰は出ないとのこと。色が付くということは何かの菌が入ったということで、まぁ風邪でしょうということでした。

そのまま会社に戻り、仕事を続けていると、後輩から「エライ顔色悪いですよ」と指摘され、他の人にも「おまえ、どーしたんや」と言われるくらい症状が悪化してきました。

そういわれれば、しんどいかも知れない・・・。
で、定時に帰ってすぐに寝入りました。とっとと治したい。

ノドの調子が・・・

2006年2月26日
数日前からノドの調子が悪い。イヤ、正確には痰が出て気持ち悪い。汚い話で申し訳ないが、痰は痰でも青痰。粘っこくて黄緑色のヤツ。
朝になるとまとまって出てくる。うげぇぇぇっオレのノドどーなってんだ。
そんな状態が3日程続いている。熱はないし、頭痛もダルイのもないので、風邪ではないと思うのだが・・・。

本日、雨がざぁざぁ降っているので、ほとんど家にいて、更新出来ずにいたマイHPの更新を撮りダメしていたTV番組を見ながらちまちま行いました。(本と映画の感想と模型の画像up、購入品のレビュー、ガラクタ品の紹介)

模型は思ったほど進まず。
飛行機は、なかなか捗らないから時間がかかる。
早く完成させないと・・・。

ライブ疑惑メール

2006年2月23日
ライブドアの送金疑惑メール問題は、真偽の証拠を提示できずに民主党完敗で終わった。
はっきりいってなんじゃそりゃだ。
たしかに武部幹事長の堀江氏に対する入れ込みようは異様で、裏に何かあると勘ぐりたくなるが、こんな数少ない物証に飛びついてどーすんだ。

4点セットで地道に与党を責めていけば良いのに、色気を出し過ぎたのだろう。
これで、与党追求はもう無理だろうな。

永田議員が辞職するかどうかは、まだ決まっていない。
本人の気持ちが揺れ動いているからとのことだが、これだけの騒ぎで、民主党の看板に泥を塗り、与党追求に冷や水を浴びさせたんだから、辞職するのが筋じゃないのか?

辞職は当然として、何故あんなメールを信用したのか。
他の民主党幹部も何故信用したのか。
それを是非知らせて欲しい。

実は民主党を応援していただけに、今回のこの騒動はとても残念だ。
今日レンタルした車は、アイドリング・ストップ車だった。
これは、信号なんかで停車すると自動的にエンジンがストップする仕組み。勿論、エアコンやラジオ、カーナビなんかは切れない。
で、ブレーキペダルから足を話すとエンジンがかかり、スタートできるという代物。
う〜ん、なんだか落ち着かない。

特に発進が遅くなるという不都合は全くないのだけれど、右折なんかは微妙に怖い。
エンストしないだろうな・・・ってね。

レンタカーだからいいようなものの、個人の車で普及するかなぁ???なんだかON−OFFの連続でエンジンには悪そうだしなぁ。プラグなんかすぐ痛んじゃうんじゃないの?

まぁ、貴重な体験でした。

濃霧

2006年2月15日
丹後方面へ出張。
丹波を超えたあたりから霧が出だして、濃霧といっていいほど視界が悪くなった。
いつも思うことなのだが、これだけ霧が出ているのに、ヘッドライトも点けずにかなりの速度を出して走っている車は、一体何を考えているのだろう。

自分が事故を起こすかもしれないということなど、全く想像していないのだろうな。

昨日京滋バイパスで多重衝突事故があったことも忘れてしまったのだろうか?

そんな危険な運転がかっこいいと勘違いしてるんじゃないのか?

はっきりいってかっこわるいよ。

トリノ

2006年2月14日
盛り上がっているのかイマイチよく判らないトリノオリンピック。
メダルが期待されたモーグル、ジャンプ、ボード、スピードスケートが、どれもメダルが取れない状況。

そんなオリンピックで前々からとても気になっていることがある。
男子ボードの成田童夢選手。なんだか“さかなくん”に似てないですか?
顔の作りから話し方までさかなくんとそっくりだといつも思う。
一度さかなくんの帽子をかぶってボードでジャンプしてくれないかな?

模型

2006年2月12日
この休みの課題である、ハセガワ製の戦闘機プラモ「ファントム」に取り組む。

この休みでコクピットを完成して胴体貼り合わせまですすみたかったのですが、なんやかんやでコクピット9割完成まで。

M274という戦闘車両も、あとは色を塗るだけなのだけれど、完成延期になってしまいました。

飛行機から車両へと頭が切り替わらなかったため。来週は実家に戻るから時間がとれないし・・・どうしようかな。

お迎え

2006年2月11日
実家に戻っていた嫁と息子を迎えに行きました。
息子は入院していたことがウソのような元気ぶりで、嫁も入院生活疲れも取れたようです。
おじいちゃん、おばあちゃんにはお世話になりました。

家に戻って、大好きなアンパンマンを早速見せると、エライ喜びようでした。これからは風邪ひかないようにね。

まただ

2006年2月9日
家に戻ってみると、また架空請求のハガキが送られてきていた。
前回は、アダルトサイト閲覧の請求金だったが、今回はさらに手が込んでいて「司法処分出廷要請通知書」なるものが、消費者相談室というところから送られてきた。
非常に手が込んでいて、「総合消費料金未納分」について2月7日に民事訴訟を受けたので、取り下げ手続きを行う場合は、下記の電話番号まで連絡するようにと書かれていた。

さらに「万が一身に覚えが無い場合、早急にご連絡ください。」と赤字下線で強調されていた。

もちろん身に覚えがない。が、この連絡先も怪しい。
東京中央区が住所となっているこの消費者相談室、インターネットで消費者センターの番号を調べても、当然ながら該当なし。

念のために県の消費者相談センターに電話してみたら、最近、滋賀県下で同じところからのハガキが届いているとの連絡が増えてきているのだそうな。

さらに念には念を入れて、送られてきたハガキを県の消費者相談センターにFAXしたところ、間違いなく架空請求であるとの太鼓判を頂きました。

全く気の悪いことだ。
なんとかなんないのかね、ホントに。

退院そして

2006年2月8日
息子がようやく退院できました。
なんやかんやで疲れた。しかし本当に疲れたのは付きっきりだった嫁で、かなり疲れが貯まっている様子。
ということで・・・今週、嫁と息子は病院から実家へ直行。

かくして、短期間独身となりました。

食事、風呂洗い、洗濯機は夜にかけると近所迷惑になるので、タイマーセットして、家計簿付けて、食器も洗って・・・。
なかなか楽しいです。
もともと家事はきらいじゃないのよね。

今年から月に1品目、料理を作れるようにするのを目標にしています。
1月分が天津飯だったのですが、なんやかんやで延び延びだったので、本日2回目の挑戦。

肝になるあんかけがなぁ・・・まずくはないけど納得行かない。
なんとか学生時代に中華料理屋でよく食べた味を再現したいモノです。

きたっ!!

2006年2月2日
昨日、一昨日とD社株がストップ高。
これは利確だの絶好のチャンス!!ということで、終値の3円だけ上乗せ指し値で注文をだしたところ・・・指し値の+37円で約定しました!!

くぅぅぅっタマラン。一日気分良く過ごせました。
今年はナニゲに調子よいゾ!!

ゴミ箱行き

2006年2月1日
押入の奥から引っ張り出して作り始めた“CF−18”だったけれど、古いキットなだけにデカールの痛みが激しく、苦労しつつ進めていました。

右半分がようやく終わり、さて左半分にとりかかろうと、一番重要なデカールを水につけて・・・しばらくしてから触ると、パリパリに割れてしまいました。

ジクソーパズルのようになったデカールを根気よく張り合わせようとがんばったのですが、あれだけ細分化してしまうと、どうしようもありません。

これ以上このキットに手をかけるより、次のヤツに行った方が精神衛生上も時間も良いと判断し、ゴミ箱行きが決定しました。
ったく、年末からの時間を返して欲しいよ。

入院再び

2006年1月31日
年末に風邪をこじらせて息子が入院した。
1ヶ月後再び入院するとは・・・咳が止まらなく、喘息気味だったのだけれど、とうとう熱が出て、入院を通告されてしまいました。

早く治ればいいのだけれど・・・。

占いなんて

2006年1月27日
ライブドアショックが一段落したところで、会社の女性から「六本木ヒルズの若手社長たち」という本を借りました。
2005年3月3日初版発行ということで、現段階のIT業界、ベンチャー企業を表すものではないのですが、少し振り返って、当時どのように彼らが見られていたのかを確認できたというのは、大変おもしろかったです。

まず最初に取り上げられているのが、ご存知ライブドア前社長ホリエモンだ。
独自の考えで我が道を行くニュータイプの経営者ということで取り上げられている。面白いのがアナリスト評で、何を基準にどういう方針で企業を買収しているのかさっぱりわからない。だから機関投資家は時価総額があっても手を出さないと評されてる。おぉ〜見ている人はきちんと判断しているのだな。

また、占い師が今後を占っているのだが、笑えるのが2038年まで会社は上昇という結果だ。
YAHOOファイナンスのライブドア掲示板では、細木和子もボロカスに書かれている。
ボクは細木和子なんか大嫌いなので、TVも本も見ないのだが、彼女の占いでライブドアに買い注文をした人が少なからずいるようなのだ。

この本に登場する人も細木和子も結局、逮捕されてしまうという重大な出来事を予見できずに、将来も伸びつづけるという間違った結果を出したということになる。これはどうやら、周りの情報で、これだけ儲けて勢いのある会社なら大丈夫という個人的で素人的な感情から来るものなのだろう。

やっぱり占いなんか当てにせず、人を見る目を養い、数ある情報から本当の情報を選びだし、的確に判断出来るということを鍛えてなければいけないのでしょう。

最近の疑問

2006年1月26日
最近・・・いや、前々から常々感じていた疑問。
ニュースを見ていて思うのだけれど、どうして森前首相が御意見番的存在になっているのだろうか?
あの口の軽いおっさんが、小泉首相に会おうが、誰かの悪口を言おうが、政界の方針に全く影響しているとは思えないのに、マスコミはこぞって「森前首相は云々」と報道する。

森派の会長かしらないけど、ハッキリ言って嫌いだ。うっとおしい。特定のチャンネルだけならまだしも、全局とりあげるのは如何なものかと思うぞ、ホント。

おそらく、ベラベラ喋るから取材しやすい・・・タダそれだけのような気がする。これってマスコミの怠慢じゃないのかな?

そこんとこ、よ〜く考えて報道して欲しい。

手間取る

2006年1月25日
去年の12月からタンスの奥にしまわれていたプラモデル、ハセガワ製“CF−18 HORNET”に取り組んでいる訳なのですが、まぁ〜手間取る手間取る。

久しぶりの現用機ということもあるのですが、少し古い模型というのもあって、合いは悪いし、説明書も理解しにくい・・・。そんなわけで少し進んでは止まりの繰り返し。

ようやくデカールを貼るところまで行ったのだけれど、ここでまた大問題。デカ−ルが劣化しているのだ。
少しさわっただけで、ペリッ!!と割れてしまう。

ひとつ重要な部分が修復不可能なくらいに分断してしまい、頭抱えています。
ハセガワにデカール再注文できるかメールで確認したら、現在制作していない旨の回答・・・。
結局、さらに注意深く、作業を進めなければならず、ますます時間がかかってつかれます。

これは現用機模型の練習台だったのに・・・深みにはまってしまった。完成はいつ?

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索