2006年総決算 〜仕事編〜
2006年12月29日5回目は昨年より大きく変わった仕事編。
といっても、転職したとか転勤したとかではないですが。
ワタシが所属する部署が、業務縮小にともない、人員を削減することになった。
他の部署に移るのが良いのか、今の部署に残る方がいいのか・・・。
30代半ば、ほとんどの仕事をひとりでこなせれる年代。
上司も20代より話がしやすいし、他の部署もまだ色の染まっていない若い奴が欲しい。
そんな色々な事情で今の部署に残ることになった。
少数精鋭−
新体制で事業部長はそう言った。この粒ぞろいの精鋭達でやっていくのだと。
しかし、実際は残留30代組の営業範囲が大幅に広くなり、ややこしい社内業務を一手に引き受けざるを得ない状況になり、一言で言うとかなり大変な状況になっていったのだ。
こんな状況になって、初めて上司連中が実は仕事処理能力が低いということが判った。しかもやる気も低いと言うことが。
この人達も精鋭???大いに疑問だ。
この状況は来年も変わらない。
というか、当社も例外なく襲われる2007年問題で、きっとやっかいな仕事がどんどん増えていくのだろう。
仕事が大変になるのが判っているのに、残業代がつかなくなるかもしれないホワイトカラー・エグゼンプションなんかが決まると・・・やってられんな。
2006年仕事関係は大変になり、2007年は先行き不安−こんなところだろうか。
といっても、転職したとか転勤したとかではないですが。
ワタシが所属する部署が、業務縮小にともない、人員を削減することになった。
他の部署に移るのが良いのか、今の部署に残る方がいいのか・・・。
30代半ば、ほとんどの仕事をひとりでこなせれる年代。
上司も20代より話がしやすいし、他の部署もまだ色の染まっていない若い奴が欲しい。
そんな色々な事情で今の部署に残ることになった。
少数精鋭−
新体制で事業部長はそう言った。この粒ぞろいの精鋭達でやっていくのだと。
しかし、実際は残留30代組の営業範囲が大幅に広くなり、ややこしい社内業務を一手に引き受けざるを得ない状況になり、一言で言うとかなり大変な状況になっていったのだ。
こんな状況になって、初めて上司連中が実は仕事処理能力が低いということが判った。しかもやる気も低いと言うことが。
この人達も精鋭???大いに疑問だ。
この状況は来年も変わらない。
というか、当社も例外なく襲われる2007年問題で、きっとやっかいな仕事がどんどん増えていくのだろう。
仕事が大変になるのが判っているのに、残業代がつかなくなるかもしれないホワイトカラー・エグゼンプションなんかが決まると・・・やってられんな。
2006年仕事関係は大変になり、2007年は先行き不安−こんなところだろうか。
コメント