一日会社
2006年9月29日あ〜疲れた。イライラ続きの出張が終わって、カラダは休みを欲している。
今日は一日会社で書類整理&作成&精算。
昨日の部長Kと上司Wは、何事もなかったようにヘラヘラ笑って出社してきた。
もちろん「昨日すまんかった。」の一言もない。ケッ!!
午前中でなんとか片づけて午後休もうかな・・・模型作りたいな。
そんな甘い考えは見事に打ち砕かれた。といっても定時で早々に帰ったけど。最近、金曜日になるとどっと疲れが出るなぁ。
今月は本を読むのが減ってしまった。
電車の移動で読むのがほとんどなのだが、疲れているので寝てしまうし、細かい字を読む気にならなかったのだ。
でも、昨日から読み出した「世田谷一家殺人事件」で、また本の面白さに気づかされた。
結構話題になった本書、はじめは少し掴んだ情報を自慢げにひけらかしているのか、無能な警官批判をしているのか−と思っていたけどとんでもない。
著者なりにこの事件を真摯に取り組み、真相に迫っている。
文章に力があって、読者を引きつけるのは、やっぱりコレが本当のことだからだろう。
まるでミステリー小説のような出来事だけど、これが現実に身の回りで起きているということが、とても恐ろしい。
是非とも読んでいただきたい一冊である。
今日は一日会社で書類整理&作成&精算。
昨日の部長Kと上司Wは、何事もなかったようにヘラヘラ笑って出社してきた。
もちろん「昨日すまんかった。」の一言もない。ケッ!!
午前中でなんとか片づけて午後休もうかな・・・模型作りたいな。
そんな甘い考えは見事に打ち砕かれた。といっても定時で早々に帰ったけど。最近、金曜日になるとどっと疲れが出るなぁ。
今月は本を読むのが減ってしまった。
電車の移動で読むのがほとんどなのだが、疲れているので寝てしまうし、細かい字を読む気にならなかったのだ。
でも、昨日から読み出した「世田谷一家殺人事件」で、また本の面白さに気づかされた。
結構話題になった本書、はじめは少し掴んだ情報を自慢げにひけらかしているのか、無能な警官批判をしているのか−と思っていたけどとんでもない。
著者なりにこの事件を真摯に取り組み、真相に迫っている。
文章に力があって、読者を引きつけるのは、やっぱりコレが本当のことだからだろう。
まるでミステリー小説のような出来事だけど、これが現実に身の回りで起きているということが、とても恐ろしい。
是非とも読んでいただきたい一冊である。
コメント