サッカー
2006年7月21日今更ながらサッカー話題。
サッカーは、特に好きでもない。
全体を映すため、選手は小さくしかうつらないし、点はなかなかはいらないし、だいいち、どこを見ていたらいいのか判らないからだ。
というわけで、ワールドカップのTV放送もほとんど見ていない。ライブで見なくても、次の日のニュースで見ればイイや。サッカーに限らず、ボクはそういうスタンスなのだ。
数日前に引退を発表した中田選手が、ワールドカップを振り返る内容のTVが放映されていた。
たまたま、TVを付けたらやっていて、特に他に見るモノもなかったので、なんとなくそのまま見ることにした。
これが、なかなか面白かった。
中田選手のどこが凄いのかも判らないレベルだけど、彼の見方を聞いて「あぁ、なるほど、そういうことか。」と納得できることが多かった。
かなりテクニカルな内容だけど、TV番組はもっとこういうテクニカル、もしくはマニアックな内容にした方がいいんじゃないかと思う。
実際、マンガやアニメは、こういう傾向が出ていて、売上を伸ばしているように思う。
例えばボクシングマンガの「はじめの一歩」。
「リングにかけろ」に比べると、かなりテクニカルな内容だ。
だから、読者に支持されたのだと思う。ただ真田戦ぐらいから飛燕や燕返し、ドラゴン・フィッシュ・ブローなんかの必殺技的な表現が増えてきたので、ちょっと残念に思う。
マニアックで売れたというと「頭文字D」だろう。
走りの技術的なことや、車のエンジンの表記は、車好きにしか受けそうにないマニアなものなのに、一般読者にもかなり支持されている。
最近注目マンガは「ラストイニング」。
野球をかなりマニアックに描いていて面白い。
TV番組制作者は、かってに視聴者のレベルを下げているんじゃないだろうか?そういうふうに感じる。
サッカーは、特に好きでもない。
全体を映すため、選手は小さくしかうつらないし、点はなかなかはいらないし、だいいち、どこを見ていたらいいのか判らないからだ。
というわけで、ワールドカップのTV放送もほとんど見ていない。ライブで見なくても、次の日のニュースで見ればイイや。サッカーに限らず、ボクはそういうスタンスなのだ。
数日前に引退を発表した中田選手が、ワールドカップを振り返る内容のTVが放映されていた。
たまたま、TVを付けたらやっていて、特に他に見るモノもなかったので、なんとなくそのまま見ることにした。
これが、なかなか面白かった。
中田選手のどこが凄いのかも判らないレベルだけど、彼の見方を聞いて「あぁ、なるほど、そういうことか。」と納得できることが多かった。
かなりテクニカルな内容だけど、TV番組はもっとこういうテクニカル、もしくはマニアックな内容にした方がいいんじゃないかと思う。
実際、マンガやアニメは、こういう傾向が出ていて、売上を伸ばしているように思う。
例えばボクシングマンガの「はじめの一歩」。
「リングにかけろ」に比べると、かなりテクニカルな内容だ。
だから、読者に支持されたのだと思う。ただ真田戦ぐらいから飛燕や燕返し、ドラゴン・フィッシュ・ブローなんかの必殺技的な表現が増えてきたので、ちょっと残念に思う。
マニアックで売れたというと「頭文字D」だろう。
走りの技術的なことや、車のエンジンの表記は、車好きにしか受けそうにないマニアなものなのに、一般読者にもかなり支持されている。
最近注目マンガは「ラストイニング」。
野球をかなりマニアックに描いていて面白い。
TV番組制作者は、かってに視聴者のレベルを下げているんじゃないだろうか?そういうふうに感じる。
コメント