民主党
2006年3月31日ホリエモンの偽メール問題で、とうとう民主党は、前原執行部が総退陣し、永田議員が辞職することとなった。
遅いんだよ。
ちょっと暴走傾向のある自民党を追求する政党として、実は期待していたのだが、政党として未熟どころか、全く機能していないと言うことがハッキリ判った。
次の選挙で民主党に票を入れることはしない。
では、自民党に入れるのか?と言われれば、入れたくないというのが正直な気持ち。・・・白紙投票か。
それにしても、高学歴のお偉いさんたちが、どうして対応を間違うのだろうか?今回は、すぐに永田議員は辞めるべきだったし、前原元党首も、裏が取れてないのに挑発的に党首討論しないでほしい。
党の体制だとか、自民党を潰すチャンスだとか、国民の支持だとか邪なことを考えるからいけなんだよ。
そんなの抜きにして、何というか“正義”に基づいて判断してほしいのだ。
結局、何故、偽メールが存在し、何故、永田議員と民主党は本物と信じ、本当に自民党はライブドアと問題が無かったのか?という問題がうやむやとなってしまった。
なんだか国民の政治へのあきらめを助長しようとしてるんじゃないかと疑ってしまう。
遅いんだよ。
ちょっと暴走傾向のある自民党を追求する政党として、実は期待していたのだが、政党として未熟どころか、全く機能していないと言うことがハッキリ判った。
次の選挙で民主党に票を入れることはしない。
では、自民党に入れるのか?と言われれば、入れたくないというのが正直な気持ち。・・・白紙投票か。
それにしても、高学歴のお偉いさんたちが、どうして対応を間違うのだろうか?今回は、すぐに永田議員は辞めるべきだったし、前原元党首も、裏が取れてないのに挑発的に党首討論しないでほしい。
党の体制だとか、自民党を潰すチャンスだとか、国民の支持だとか邪なことを考えるからいけなんだよ。
そんなの抜きにして、何というか“正義”に基づいて判断してほしいのだ。
結局、何故、偽メールが存在し、何故、永田議員と民主党は本物と信じ、本当に自民党はライブドアと問題が無かったのか?という問題がうやむやとなってしまった。
なんだか国民の政治へのあきらめを助長しようとしてるんじゃないかと疑ってしまう。
コメント